【さいたま市見沼区周辺】「盆栽四季の家」で8月26日(火)まで開催中!メディアアート展「大宮曼荼羅」を見に行ってきました!
2025年8月23日(土)〜26日(火)、「盆栽四季の家」で開催される「大宮曼荼羅」の展示を見に行ってきました。
坂根大悟さん作の和紙障子へのプロジェクションマッピングを行うメディアアート展で、2023年のさいたま国際芸術祭で話題を呼んだ作品のリメイクです。
「盆栽四季の家」の廊下の様子。
障子に囲まれ、ライトで照らされた廊下には、タイムトンネルのような雰囲気が漂っていました。
奥の部屋の真ん中にスクリーン用の障子が配置され、表と裏でそれぞれ異なる映像が投影されています。
こちらが表面。
さいたま市内の120の地名と伝説を映像化したものが、障子枠の一つ一つに投影されています。
まずは、自分の住んでいる場所や、学校や職場があるところなど、慣れ親しんだ地名を探しながら見ていきました。
思いがけない由来の土地も中にはあり、とても興味深かったです。
裏面には、さいたま市の現在の風景をコラージュ化した映像が投影されています。
地図画像やさいたま市をモチーフとしたさまざまな映像、流れる光が時空を超えていくように広がり、壮大なスペクタクルを感じました。
また、作者が市中で採音したというどこか耳馴染みのあるBGMと相まって、ずっと見ていたくなるような、心地よい不思議な体験ができました。
作者の坂根さんは展示期間中、基本的に会場にいるそうで、「展示をご覧になった後は、ぜひ盆栽村を散策して楽しんでいただけたら」と話していました。
ちなみに、【地名・伝説解説マップ】をもらえるため、観覧時はもちろん、帰宅後にも改めて地名の由来をじっくり確認することができます。
なお、由来には諸説あるものもあります。さらに自分で詳しく調べてみるのも楽しいですよ♪
お散歩ついでに涼みながら、さいたま市の過去と未来に思いを馳せに、ぜひ立ち寄ってみてください。
作品詳細や作者への事前インタビューはこちら↓
「盆栽四季の家」はこちら↓